2009年02月13日
アカザエビ(手長エビ)の不思議(駿河湾の恵み)
昨日トロール船が獲ってきた活きたアカザエビです。1匹が200g以上あるアカザエビとしては大きなものです。たぶんアカザエビの棲息している水深は200m~400mくらいのところだと思いますが、お店の10cmの深さの水槽で元気に活発に動き、泳ぎ回っています。水温は摂氏7度位に設定してありますが、水圧に対する影響ってないのだろうか?不思議に思います。(沼津市戸田)

元気な大きなアカザエビ
元気な大きなアカザエビ
2009年01月11日
アカザエビ(深海エビの女王)
水槽の中の活きたアカザエビ(手長エビ)です。水温8。c 水深200m~400mの海水温です。ここのところトロール船が活きた状態でアカザエビ(手長エビ)を獲ってきます。身は透き通り、卵はコバルトブルー、目は金色に輝きとても綺麗です。刺身で食べれば最高に美味しいです。(沼津市戸田)

水槽の中で元気に動き回るアカザエビ

水槽の中で元気に動き回るアカザエビ
2008年11月28日
手長エビと赤ムツ(駿河湾の恵み)
最近、急に寒くなり海水温も下がってきて水揚げされる手長えび(アカザエビ)の鮮度も良く、活きているものが多くなりました。刺身にすると身も透き通り口に入れると上品な旨さが口いっぱいに広がります。赤ムツも鮮度も良く刺身で食べると脂ののった上品な旨さを味わえます。(沼津市戸田)

手長エビ(アカザエビ)

赤ムツ

手長エビ(アカザエビ)

赤ムツ